しばらくぶりのウナギ突き
こんばんは、ご無沙汰しております。うなたろうです。
この週末は約2年ぶりに、Nさん、Mさん、Oさんとウナギ突きに行ってきました。場所は琵琶湖。いくら生きても産卵に参加できないかわいそうなウナギたちの集まるところです(琵琶湖とウナギ放流の記事は以前書きました。いつごろだったか思い出せませんが・・・)。現在、天然ウナギとしての取り扱い量のいくらかはこの琵琶湖産のウナギで、岐阜の市場で3割程度、築地で2割程度です(今は少し変わっているかも)

上から私、Oさん、Nさん、Mさんの成果。最初にNさんの73センチのウナギを見たせいで長さ感覚がおかしくなりました(笑)Oさんの細い方のウナギは40そこそこのメソだと思っていましたが実際には55センチくらいある・・・。

台風の暴風雨を身に受けながら帰宅し、早速捌きました。血によく脂が滲んでおいしそう。

とりあえず尾三分の一を白焼きにしました。魚焼き網で55分かけて焼いてちょうどよいくらい。臀鰭の骨が少しあたりました。もう少し焼いても良かったかも。久々の天然ウナギは、脂度5の90点、今まで食べた中で20番目くらいのおいしい個体でした。個性のある風味がないのが琵琶湖産の惜しいところですが、これで明日からもがんばれそうです。
この週末は約2年ぶりに、Nさん、Mさん、Oさんとウナギ突きに行ってきました。場所は琵琶湖。いくら生きても産卵に参加できないかわいそうなウナギたちの集まるところです(琵琶湖とウナギ放流の記事は以前書きました。いつごろだったか思い出せませんが・・・)。現在、天然ウナギとしての取り扱い量のいくらかはこの琵琶湖産のウナギで、岐阜の市場で3割程度、築地で2割程度です(今は少し変わっているかも)

上から私、Oさん、Nさん、Mさんの成果。最初にNさんの73センチのウナギを見たせいで長さ感覚がおかしくなりました(笑)Oさんの細い方のウナギは40そこそこのメソだと思っていましたが実際には55センチくらいある・・・。

台風の暴風雨を身に受けながら帰宅し、早速捌きました。血によく脂が滲んでおいしそう。

とりあえず尾三分の一を白焼きにしました。魚焼き網で55分かけて焼いてちょうどよいくらい。臀鰭の骨が少しあたりました。もう少し焼いても良かったかも。久々の天然ウナギは、脂度5の90点、今まで食べた中で20番目くらいのおいしい個体でした。個性のある風味がないのが琵琶湖産の惜しいところですが、これで明日からもがんばれそうです。
スポンサーサイト